こんにちは、アサイジローです
ダイソーとセリアの材料(塗料以外)でトイレットペーパー収納を作ってみました
メインの材料はダイソーのすのこです
塗料以外はすべて100均の材料だし、特に難しい工程もないので誰でも気軽に作れると思います
作り方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
トイレットペーパー収納の完成形
まずは完成形から
今まで1階トイレのトイレットペーパーはビフォーのように収納(?)していましたが
正直あまり見栄えがよろしくない(インスタ用に写真を撮るときは隠してました笑)
てことで、本棚の下に隠せるような収納を作ってみました
わりと雑な見た目になってしまいましたが、ほとんど見えなくなるのでまぁいいでしょう!
塗装がちょっと失敗だったなー(後述)
底にはダイソーのミニキャスターをつけたので、スムーズに出し入れできます
トイレットペーパーが見えないとこんなにスッキリ!
トイレットペーパー収納の完成サイズ
サイズはご覧の通りです
本棚の下に2つ並べて入るようなサイズで作りました
トイレットペーパー収納の材料
- 桐すのこ(31×30cm) <ダイソー>
- 板材(400mm×9mm×90mm) <ダイソー>
- ホーム釘 <セリア>
- コーナーガード <セリア>
- ハンドル 93mm 古色仕上げ <セリア>
- 木ネジ <セリア>
- キャスター ミニ <ダイソー>
すべて100均のダイソーとセリアで購入
今回はほぼすのこ!
すのこを分解して形を変えたDIYなので材料は少なめです
商品の入れ替え等で同じものがない可能性もありますが、そのときは似た商品で代用してみてください
その他の材料については、ヤスリとボンド、塗料(お好みで)あたりも必要ですね
今回私は手持ちのものを使用しましたが、ダイソーやセリアでも購入可能です
工具については、記事最後にある制作風景の動画を参考にしてみてください(特に特殊な工具は使っていません)
トイレットペーパー収納の作り方
いよいよ作り方です
特に難しい工程はありませんが、今回は塗装をちょっと失敗しました(毎回なにかしら失敗“学び”があります…)
すのこの分解〜組み立て
まずはすのこを分解して形を作っていきます
①すのこの端一枚分をカットして切り離します(↑写真の○部分をカット)
切り離した部分もすべて使用しますの多少丁寧に
切り離した方をさらに分解します
手で無理やり外しましたが、割れないように注意してください(この小さな木材も当て木として使います)
隠し釘が残ってる場合はペンチ等で抜いてからヤスリで整えます
先ほど分解した板にボンドをつけて、すのこの端に固定します
これが背面になります
今度は正面側を作ります
②板材をすのこの幅に合わせてカット(この板材もすべて使います)
カットした板材(小さい方)をさらに半分にカットしておきます
大きい方はボンドをつけて、すのこの端に固定します(先に固定した背面の反対側です)
小さい方は正面側の側面2箇所にボンドで固定します
取手の当て木
⑤ハンドルのネジが飛び出してしまうので当て木をします
ちなみに、ハンドルにネジが付属していたんですが、大きかったので別途⑥のネジを使ってます(それでも↑写真のように飛び出してはしまいます)
当て木には最初にすのこを分解した際に外した小さな木材2つを使います
隠し釘が残っている場合はペンチ等で抜いて、ヤスリで軽く整えます
正面の裏側センターを墨付けし、先ほどの木材二つをボンドで貼り付けます
ヤスリがけ&釘打ち
ある程度形ができてきたので、ヤスリで軽く面取りしつつ全体を整えます
ボンドだけだと強度が心配だったので、裏から③釘を打って補強しました
塗装
本棚下に収納するので、本棚と同じ色(ワックス)にしたいんですが、
すのこのように入り組んだ形状だとワックスの磨きが大変、、、
(すのこでキッチンペーパーホルダーを作ったときに経験済み)
てことで、見える部分(正面側)だけ本棚と同じワックスを塗って、見えない裏側は水性ウレタンニス(オールナット)を塗ることにしました
まずは見える部分(正面側)から塗装していきます
マスキングテープを貼って、手持ちのターナー色彩「オールドウッドワックス(ウォルナット)」を使用しました
塗ったら少し乾燥させて、仕上げにきれいな布で磨きます
磨きが甘いと色移りしたりベタベタしたりするので入念に
次に見えない部分(裏側)を塗っていきます
手持ちの和信ペイント「水性ウレタンニス(つや消しオールナット)」を使用しました
塗料の残りが少なかったので、水でかさ増ししたら入れすぎて薄くなってしまい、、、
塗ってみたらめっちゃ黄色!
何度か重ね塗りをしましたが多少濃くなるもののそんなに変わらず、、、
ワックスと色違いすぎるなーと思いつつも、見えないところだからまぁいいかと諦めました
ただ、保護力は上げたかったので透明の水性ウレタンニスを上塗りしています
和信ペイント「水性ウレタンニス(つや消しクリヤー)」を使用しました
乾いたらヤスリがけして、ヤスリがけで出たカスはきれいに拭き取ります
違う塗料を使うので2色になるのは織り込み済みだったんですが…
想定以上の2色になってしまいちょっと失敗でした
デザインといえばそう見えなくもないかな笑
装飾
塗装が完了したら金具類を取り付けていきます
まずは、正面側の下2箇所に④コーナーガードを取り付けます
飾り兼補強のためにつけましたが、釘が小さくて補強はあまり期待できなさそう、、、まぁ気休め程度かな
次に正面の表側センターを墨付けし、⑤ハンドルを置いてビス位置も墨付けします(裏の当て木を外さないように注意)
下穴をあけて、⑤ハンドルを取り付けます
先述の通り、付属のネジだと大きすぎたので、別途⑥ネジを使っています
完成
最後にすのこの底に⑦キャスターを貼り付けたら
完成です!
思いつきで作ったわりにはちゃんと形になって満足のいく出来になりました
↓インスタに制作風景の動画をあげているので、よかったらそちらも見てみてください
(こっちの方が視覚的に作り方がわかるかも)
以上、100均材料で作るトイレットペーパー収納の作り方でした!
コメント