MENU
  • DIY
  • 商品レビュー
  • お問い合わせ
木工素人が週末DIYで理想の部屋づくり
アサイ工房
  • DIY
  • 商品レビュー
  • お問い合わせ
アサイ工房
  • DIY
  • 商品レビュー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. DIY
  3. 【DIY】無印っぽいベビークローゼットの作り方

【DIY】無印っぽいベビークローゼットの作り方

2023 4/21
DIY
2022年10月5日2023年4月21日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ベビークローゼットの作り方

こんにちは、アサイジローです

リビングでベビー服を収納するために、ベビークローゼット(ベビー服収納)を作ったので作り方をご紹介します

設置場所はテレビ台横なんですが、テレビ台が無印だったのでそれにあわせて無印っぽく作ってみました

どう?無印っぽい?

DIYでベビークローゼットを作ろうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

目次

手作りベビークローゼットの完成サイズ

手作りベビークローゼットのサイズ
幅1200mm×奥行400mm×高さ946mm

リビングのテレビ台横のスペースにあうように作りました

また、設計段階では収納用品を無印のソフトボックスにするかニトリのバスケットにするか決めかねていたので、どっちでも入るようなサイズにもしています
どっちも同じようなサイズなんですけどね

ちなみに、最終的に収納用品はニトリにしました(記事の最後参照)

手作りベビークローゼットの材料

使用した木材はすべてパイン集成材です

ベビークローゼットの材料

ホームセンターで下記のサイズにカットしてもらいました

木材の使用箇所とサイズ

①天板&底板 1200×18×400mm 2枚
②側板 910×18×400mm 4枚
③棚板(両端) 280×18×400mm 4枚
④棚板(中央) 568×18×400mm 1枚
⑤ダボを作るための端材

今回はビス隠し(ダボ埋め)に挑戦したので、ダボを作るための端材も必要になります

ただし、ビスを隠さない場合はこちらの端材は不要です

私はビスが見えるのも無骨な感じがして好きなので、ダボ埋めするかしないかはお好みで

手作りベビークローゼットの作り方

いよいよ作り方です

まあまあ大きなDIYなので、動かしたり組み立てたりするのが結構大変でした、、、

下準備

ベビークローゼットのヤスリがけ
全体を軽くヤスリがけし
ベビークローゼットの印つけ
ビス打ちの印をつけていきます

パイン集成材は元々きれいなのでヤスリがけは軽くでOK
なんならしなくてもいいかも(今回は子供が触るかもしれないので一応ヤスリがけをしました。塗装前にも念のためヤスリがけをしています)

ビス打ちの印は冒頭の完成サイズを参考にしてください

各ビスは真ん中左右の3箇所に打ってます

ダボ埋め道具
スターエムの皿取錐&埋木錐セットとドリルストッパー

今回はビス隠し(ダボ埋め)をするためにこちらの道具を使いました

ビスを隠さない場合はこちらの道具は不要です。読み飛ばしちゃってください

サイズが何種類かありましたが、使用するビスにあわせて9mmのセットにしました

ドリルストッパーはなくてもなんとかなりますが、ダボ穴の深さを一定にできるのであると便利です

スターエム 58S-S3090 皿取錐&埋木錐セット 3×9×9
スターエム
¥2,974 (2025/05/14 23:27時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ
スターエム ドリルストッパー 9mm 5005-090
スターエム
¥852 (2025/04/11 17:42時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ
ダボ穴をあける
ビス打ちの印をしたところに皿取錐でダボ穴をあけます
ダボ穴
こんな感じ
ダボ穴
底板裏はビスを隠さないので浅めにしてます

前もってビスを打つところには、すべてダボ穴をあけておきました

組み立て①

ベビークローゼット組み立て

②側板と③棚板(両端)を固定していきます

矢印の箇所にビスを真ん中左右3つずつ打って固定しました

下穴あけ
ダボ穴の上から下穴をあけて
ビス打ち
ビス打ち

耐久性アップのために、板と板の接合部分に一応ボンドもつけてます
(ボンドのはみ出しは要注意。塗装の際に汚くなってしまうので)

↓板の固定はこちらのクランプを使ってます

SK11 コーナークランプ 固定板幅 70mm以下 SKC-1
SK11(エスケー11)
¥1,292 (2025/05/15 05:36時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

ビス隠し(ダボ埋め)

ダボを作る

ダボは埋木錐を使って端材から作ります

↓ビス隠し(ダボ埋め)のやり方はこちらの記事を参照ください(一部内容が重複しますが)

あわせて読みたい
簡単で目立たないビス隠し(ダボ埋め)のやり方 DIYでビスの頭を隠したいんだけど、一番目立たなくなるやり方を知りたい DIYにも慣れてきたので、もう少し作品のクオリティを上げたいわ ビスをきれいに隠すことができ…

ビスを隠さない場合は読み飛ばしちゃってOKです!

ダボ埋め前

ビスを隠すと、↑これが

ダボ埋め後

↑こうなります!

一気に玄人感アップ!

組み立て②

ベビークローゼットを組み立てる

組み立て①に、①天板&底板と④棚板(中央)を固定します

こちらも矢印の箇所にビスを真ん中左右3つずつ打ってます

固定した順番は、[④棚板(中央)→①底板→①天板]だったはず(うろ覚えだけど、、、)

ここでもダボ埋めをしています

ただし、底板裏のビスについては見えなくなる部分なのでダボ埋めはしていません
皿取だけしています(下準備参照)

ベビークローゼットをDIY

組み立てたらこんな感じ!

完成が見えてきましたね

塗装

無印のテレビ台にあわせた色に塗装していきます

その前に!

室内で塗装する場合は養生したほうがいいです(当たり前?)

初心者の私は養生せずに塗装を始めた結果、途中で壁に小さな点々を発見!

よく見るとはねた塗料でした…
(水性だったのですぐに拭いてなんとか取れましたが、時間が経ってたら取れなかったかも)

マスカーを貼る
急遽マスカーを買って
マスカーを貼る
壁に貼りました

初心者だとこういうこともわからないんですよねー

何事も勉強勉強!

アイリスオーヤマ 養生 マスカー 布テープ 1800mm×12.5M M-NTM1800S
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥355 (2023/04/07 05:57時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

さっ、気を取り直して塗装します!

サンダーでヤスリがけ
全体をサンダーで整えたら
和信ペイント 水性オイルステイン
和信ペイント 水性オイルステイン(オールナット)を
色を塗る
塗っていきます

塗装前のヤスリがけは、子供が触るかもってことでちょっと丁寧にやってます

角も軽〜く丸めました

下準備のときにも言いましたが、パイン集成材は元々きれいなのでヤスリがけは軽くか、なんならしなくてもいいかも

和信ペイント 水性オイルステイン 木目鮮明・微臭・安全 オールナット 300ml
和信ペイント(Washi Paint)
¥1,182 (2025/05/17 07:04時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ
色を塗る
今回は薄めずに塗装
塗料を拭き取る
塗ったらすぐに布などで拭き取り

ベビーゲートの時は水で薄めて使いましたが、今回は薄めずにそのまま塗ってみます(結果、無印のテレビ台の色っぽくなりました)

塗ったらすぐに布などで刷り込みながら拭き取ると木目がでていい感じになります

あと乾きも早くなりますね

色を塗る
塗りにくいところはひっくり返して塗りました
塗料を乾燥させる
全体を塗って乾いたら
二度塗り
二度塗り

面倒ですが、二度塗りすると深みが出ていい感じになります

ニス塗り

和信ペイント 水性ウレタンニス
和信ペイント 水性ウレタンニス(つや消しクリヤー)を
ニスを塗る
塗って
ニスが乾いたらヤスリがけ
ヤスリがけ

この“ニスを塗ってヤスリがけ”という作業を場所によって2〜4回繰り返しました
これが結構大変です、、、

和信ペイント 水性ウレタンニス つや消しクリヤー 0.7L 屋内木部用 ウレタン樹脂配合 低臭・速乾
和信ペイント(Washi Paint)
¥3,304 (2025/05/14 14:36時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ
ニス垂れ注意
こういうのは固まると厄介なので要注意!

今回少し気に入らなかったのが、見た目の光沢とつるつるとした触り心地

上記の通り、つや消しのウレタンニスを塗ったんですが、いくらつや消しといっても何度も重ねると多少の光沢は出てきます

一番多いところで4回重ね塗りしました
4回も塗ると強度は増すけど、その分光沢も増す気がします(つや消しクリアーを使っても)

希望としてはもっとマットな感じで、触り心地もつるつるじゃなくてヌメっとした感じが良かったんだけど…(伝わる?)

そのため、今後は脱ウレタンニスをしようかと考え中

ベビーゲートのときは2回くらいしかウレタンニスを塗ってなくて、そっちの方がマット感があり、触り心地も好みだったので、重ね塗りの回数を減らすのもありかも

なので、今後はワックス or 水性ステインのみ or ウレタンニス少なめのどれかにしようかなと思ってます

とりあえず、いろいろと試してみないとな

仕上げ

ハンバー掛けをつける
こんな感じにハンガー掛けを
ハンバー掛けをつける
つけます

ひっくり返して天板裏にホームセンターで買ったアイアンのタオルハンガーをビスどめします

こちらがハンガー掛けになります

キズ防止フェルトクッション
セリアのキズ防止フェルトを
裏にキズ防止フェルトを貼る
底板裏に貼る

最後にセリアのキズ防止フェルトを底板裏に貼ったら、、、

完成

ベビークローゼットをDIY

完成です!

ベビークローゼットなのにベビー感なし!

だいぶ男前なベビークローゼットになりました

インスタで「ベビークローゼット」と検索すると、パステルカラーな感じが多いのでちょっと異色なのかも

完全に自分の趣味ですね

でも満足です!

収納編

ベビークローゼットをDIY

収納するとこんな感じ

ベビークローゼットをDIY

無印っぽいベビークローゼットを作ったのに、収納用品はニトリになりました

無印とめっちゃ悩んだんですが、見た目や生地の感じがニトリの方が好みだったし、値段もニトリの方が安かったので

実際使ってみても使いやすくてニトリにしてよかったです

以上、無印っぽいベビーの作り方でした!

DIY
ベビークローゼットの作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 超簡単!壁紙補修で同じ壁紙がないときの入手方法
  • 簡単で目立たないビス隠し(ダボ埋め)のやり方

関連記事

  • ポスターハンガーの作り方
    【100均DIY】超簡単!ポスターハンガーの作り方【セリア】
    2024年5月9日
  • 壁面収納の作り方
    【DIY】STAND BARを使った壁面収納(壁掛け収納)の作り方
    2024年1月27日
  • リビング階段にカーテンを取り付ける
    【寒さ対策DIY】リビング階段にカーテンを取り付ける【断熱】
    2024年1月11日
  • トイレットペーパー収納の作り方
    【100均DIY】トイレットペーパー収納の作り方【ダイソー&セリア】
    2023年12月10日
  • ニトリのデスクをリメイク
    【リメイクDIY】ニトリデスクの天板を変える
    2023年11月26日
  • ドライフラワーインテリアの作り方
    【100均DIY】ドライフラワーの壁掛けインテリアの作り方【ダイソー&セリア】
    2023年11月15日
  • ドライフラワーインテリアの作り方
    【100均DIY】ドライフラワーの壁掛けインテリアの作り方【セリア】
    2023年9月16日
  • キッチンペーパーホルダーの作り方
    【100均DIY】キッチンペーパーホルダーの作り方【セリア】
    2023年8月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


アサイジロー
木工素人が週末DIYで理想の部屋づくりをしています

▶︎目指すは北欧ナチュラル×アメリカンヴィンテージ
▶︎ 誰でも作れる100均DIYから大型DIYまで幅広くご紹介
▶︎木とアイアンの組み合わせが好き
▶︎3階建狭小住宅/変形地
▶︎30代後半2児の父

↓インスタと楽天ROOMはこちらから↓
新着記事
  • ポスターハンガーの作り方
    【100均DIY】超簡単!ポスターハンガーの作り方【セリア】
  • 壁面収納の作り方
    【DIY】STAND BARを使った壁面収納(壁掛け収納)の作り方
  • リビング階段にカーテンを取り付ける
    【寒さ対策DIY】リビング階段にカーテンを取り付ける【断熱】
  • トイレットペーパー収納の作り方
    【100均DIY】トイレットペーパー収納の作り方【ダイソー&セリア】
  • ニトリのデスクをリメイク
    【リメイクDIY】ニトリデスクの天板を変える
最近のコメント
    • プライバシーポリシー

    © アサイ工房.

    目次