MENU
  • DIY
  • 商品レビュー
  • お問い合わせ
木工素人が週末DIYで理想の部屋づくり
アサイ工房
  • DIY
  • 商品レビュー
  • お問い合わせ
アサイ工房
  • DIY
  • 商品レビュー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. DIY
  3. 【DIY初心者】初めての電動工具はこの2つ【おすすめ】

【DIY初心者】初めての電動工具はこの2つ【おすすめ】

2023 4/18
DIY 商品レビュー
2022年8月31日2023年4月18日
当ページのリンクには広告が含まれています。
悩めるAさん

本格的にDIYを始めたいけど、初めての電動工具は何を買えばいいの?

悩めるBさん

メーカーや種類が多すぎて何を買ったらいいか分からないわ

DIYを始めようと思ったとき、こういった悩みが出てきますよね

でも、最初に買うべき電動工具はたった2つで大丈夫!

それは、「電動ドリルドライバー」と「電動サンダー」です

私はDIY歴1年弱(記事公開当時)のまだまだ初心者ですが、

小さなものから大きめな家具までいろいろと作ってきました

今まで作ったものの一例

上記で使った電動工具は、電動ドリルドライバーと電動サンダーのみといっても過言ではありません(あくまで電動工具の話です。ノコギリとかコンベックスとか電動じゃない工具はいろいろと使ってます)

写真真ん中下の棚をつけるときに下地センサーを使ってますが、なくてもつけられますし、壁に何かをつけるときにしか使わないので、最初に買う電動工具からは省きます

てことで、こちらの記事では私がDIYを始めたときに購入した2つの電動工具をご紹介します

これからDIYを始めようと思ってる方や初めての電動工具で何を買おうか迷ってる方はぜひ参考にしてみてください

目次

メーカーはマキタに決定

マキタ、ハイコーキ、パナソニック、ボッシュ、リョービ、、、

電動工具メーカーもいろいろとあります

これからDIYを始めようと思っている方にはあまり馴染みがないですよね

知っているメーカーといったらパナソニックくらいでしょうか?

メーカーによって特徴の違いはありますが、主要メーカーの電動工具であればどれを買っても大きな失敗はないと思います

特にこだわりがなければ、国内メーカーであり、国内シェアNo.1の実績がある「マキタ」にしておけば間違いないでしょう
(ちなみに私はマキタの関係者ではないし、身近にもマキタ関係者はいません!)

ただ、私は「マキタ」と「ボッシュ」で悩みました

ボッシュの濃い緑がかっこよかったので…

まぁ、見た目だけの悩みです

初心者なんでそんなもんですし、それでいいと思います

見た目が好みだとモチベーションもアップするので

ですが、みんなが使っているものだったら間違いないだろうと思うタイプの私には、国内メーカー&国内シェアNo.1のアピールポイントはとても魅力的

さらに、ネットで悪い口コミが見当たらず、プロの方々もマキタの使用率が高かったように感じたので、
(電動工具の購入を考え始めてから、外で建設現場や工事現場の横を通るとき、ついつい道具に目がいっちゃってました)

最終的に「マキタ」で決定しました!

色はボッシュの濃い緑のほうが好みでしたが、マキタブルーもかっこいいですね

マキタの充電式ドライバドリル

私が購入した電動ドリルドライバーは、

マキタの充電式ドライバドリル(DF330DWSP)

です

私はAmazonで購入したんですが、セットが次の3種類あり

①:バッテリー×2・充電器・ケース・プラスビット・ホルスタ付
②:バッテリー×1・充電器・ケース付
③:本体のみ

私は②のセットを購入しました

バッテリーは足りないと感じたら買い足せばいいので、とりあえずは1個で十分かなと思ったので

実際、今のところは1個で問題ないです

↓私の購入品

マキタ(Makita) 充電式ドライバドリル 10.8V 本体付属バッテリー1個搭載モデル DF330DWSP
マキタ(Makita)
¥12,512 (2023/04/07 06:12時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

↓ドリルとビットも必要

イチネンアクセス(旧イチネンミツトモ) RELIEF(リリーフ) 鉄工ドリル 六角軸下穴ドリル+両頭ビット 10本組 26596 10本組
イチネンアクセス ツール事業部
¥998 (2023/04/07 06:13時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

グリップが握りやすく、コンパクトなので女性でも使いやすいはずです

購入前は10.8vだと力不足かなぁとも思いましたが、実際使ってみるとDIYで使うには十分でした

今ではめっちゃお気に入りです!もう相棒ですね

マキタの仕上サンダ

私が購入した電動サンダーは、

マキタの仕上サンダ(BO3710)

です

電動サンダーはヤスリと同じ役割です。研磨するときに使います

手でヤスリがけをしてもいいんですが、量が多かったり広い面だとめちゃくちゃ大変

そんなとき、電動サンダーがあれば格段にラクで早くなります

電動ドリルドライバーと比べると優先度は低いですが、今後もDIYをやっていきたい方や大きめな家具を作りたい方はこちらもあったほうがいいでしょう

こちらのマキタの仕上サンダもAmazonで購入しました

↓私の購入品

マキタ(Makita) 仕上サンダ ペーパー寸法 93×228mm BO3710
マキタ(Makita)
¥9,555 (2023/04/07 06:14時点 | Amazon調べ)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

こちらは思ったよりも大きいし重かった

音なんて想像の何倍も大きかった

マンションのような集合住宅だったらクレームが入りそうな音です、、、
(まぁ、最近のマンションは防音性に優れているって言うし、もしかしたら大丈夫なのかも。そこらへんは自己責任で)

ただ、アマゾンのレビューを見ると、”静か”という意見が多くありました

なので、電動サンダーは音が大きい工具であり、その中でもこちらのマキタの電動サンダーは静かなほうなんだと思います

この電動サンダーのおかげで、広い面のヤスリがけは格段にラクになりました

まとめ

まとめを書くような記事ではないんですが、締まりがないので一応、、、

DIYとは、、、

DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、素人(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること[1]。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「やってみよう」の意。

引用元:DIY – Wikipedia

そう、”素人”が何かを作ることです

プロではないので多少の間違いや失敗は全然OK!

ただ、壊れて怪我をする等は避けたいので、多少の知識はあったほうがいいですけどね

それはやりながら習得していけば問題ありません
(私もまだ習得してないし…)

とりあえず、失敗してもいいので興味がある方は、早速電動工具を買って始めてみましょう!

DIY、楽しいですよー

以上!

DIY 商品レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【DIY】手作りベビーゲートの作り方【テレビ前】

関連記事

  • ポスターハンガーの作り方
    【100均DIY】超簡単!ポスターハンガーの作り方【セリア】
    2024年5月9日
  • 壁面収納の作り方
    【DIY】STAND BARを使った壁面収納(壁掛け収納)の作り方
    2024年1月27日
  • リビング階段にカーテンを取り付ける
    【寒さ対策DIY】リビング階段にカーテンを取り付ける【断熱】
    2024年1月11日
  • トイレットペーパー収納の作り方
    【100均DIY】トイレットペーパー収納の作り方【ダイソー&セリア】
    2023年12月10日
  • ニトリのデスクをリメイク
    【リメイクDIY】ニトリデスクの天板を変える
    2023年11月26日
  • ドライフラワーインテリアの作り方
    【100均DIY】ドライフラワーの壁掛けインテリアの作り方【ダイソー&セリア】
    2023年11月15日
  • 両面掛け時計を購入&取り付け
    おしゃれ度アップ!シンプルで見やすい両面掛け時計を購入&取り付け
    2023年11月3日
  • ドライフラワーインテリアの作り方
    【100均DIY】ドライフラワーの壁掛けインテリアの作り方【セリア】
    2023年9月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


アサイジロー
木工素人が週末DIYで理想の部屋づくりをしています

▶︎目指すは北欧ナチュラル×アメリカンヴィンテージ
▶︎ 誰でも作れる100均DIYから大型DIYまで幅広くご紹介
▶︎木とアイアンの組み合わせが好き
▶︎3階建狭小住宅/変形地
▶︎30代後半2児の父

↓インスタと楽天ROOMはこちらから↓
新着記事
  • ポスターハンガーの作り方
    【100均DIY】超簡単!ポスターハンガーの作り方【セリア】
  • 壁面収納の作り方
    【DIY】STAND BARを使った壁面収納(壁掛け収納)の作り方
  • リビング階段にカーテンを取り付ける
    【寒さ対策DIY】リビング階段にカーテンを取り付ける【断熱】
  • トイレットペーパー収納の作り方
    【100均DIY】トイレットペーパー収納の作り方【ダイソー&セリア】
  • ニトリのデスクをリメイク
    【リメイクDIY】ニトリデスクの天板を変える
最近のコメント
    • プライバシーポリシー

    © アサイ工房.

    目次